- HOME
- リバースエンジニアリング
リバースエンジニアリング
データがなくて困っていませんか?その問題を解決します
TEBIS・RAPIDFORM・CADMIEISTER・LEIOSを使用しての3Dモデリング
リバースエンジニアリングとは、対象物を測定し、測定したデータを基に2次元図面や3次元データを作成する方法です。
- 職人技をデータ化したい
- 老朽化した金型を復元したい
- 試作品をデータ化したい
- データを紛失してしまった
- 最高の状態のものをデータ化したい
是非、リバースエンジニアリングをお試しください。
対象物の測定、モデリングの両面から経験豊富なスタッフが、最適なご提案をさせて頂きます。
初めての方やデータ、金額面などで不安のある方は、お気軽にお問い合わせ項目よりお問い合わせください。
間違いなく、皆様のお役にたちます。
リバースエンジニアリング手順

測定

STL

モデリング
対象物を非接触三次元測定機で測定→STLデータ出力→モデリングデータ作成の手順で進めて参ります。リバースエンジニアリングを進める上で、まず重要になるのが測定データの精度です。
リバースエンジニアリングサンプル

図面、3Dデータ両方紛失してしまったので3Dデータ化したい

金型の状態が一番いい時なので3Dデータ化したい

海外調達品を国内生産に切り替えるために3Dデータ化したい

解析結果で満足な性能が得られたため、製品データと差異のある現物を3Dデータ化したい

大型ディーゼルエンジンに付帯する部品の位置情報が欲しい

他社製品の解析用データが欲しい
ポイント
弊社ではリバースエンジニアリングを行う際は、お客様のご予算・ニーズに合わせたご提案をさせていただきます。
こちらで紹介いたしますオートサーフェイスは解析用途などで重宝されるデータです。
面修正などをお考えのお客様には適しませんが、費用は3Dモデリングをするより格段にお安くなります。
3Dモデリングの費用は基本的に手書き2次元図面を3次元データに変換する際の2倍の工数をお考えください。
3Dモデリングする際は通常は社内で測定したデータのみの対応となります。
できる限りお客様のご要望に沿ったモデリングを心がけているため、途中不明点があった場合は必ずお客様に確認していただき作業を進めさせていただいております。
納品に関してですが中間ファイル3種類は標準で用意しておりますが、その他のファイル形式をご希望のお客様はご相談ください。


費用 | 現物差異 | 図面化 | エッジ | フィレット変更 | |
---|---|---|---|---|---|
3Dモデリング | △ | △ | ○ | ○ | ○ |
オートサーフェイス | ◎ | ○ | × | × | × |